こんにちはツバメです。
子育て中のアラフォー専業主婦です。
「専業主婦なのに高いお金払ってロボット購入かよ!」
「いいのよ。掃除はロボットに任せて家族と自分のために時間を使って」
脳内の私が二人で言い争っている・・・
でも、これを見たら指が勝手に動いてね、ポチってしまいました( ≧∀≦)ノ
Paypayモールで公式iRobotからルンバが買える。
しかも15%Paypay還元、Tポイント10%もらえる。
つまりボーナス25%。
ルンバe5 商品価格 54,868円
Paypay還元(15%)8,229
Tポイント(10%) 5,480
実質 41.159円 (13,709%獲得)
だいぶお得!!!( ゚∀゚)
(と思ったけど、購入した数日後、上位機種のルンバ980がほぼ半額で59800円になってて凹みました。)
ルンバe5の第一印象
注文から数日で到着したルンバくん。
ほこりを見事に回収してくれて、掃除のあとのダストボックスはゴミでいっぱいになります。掃除されたとこはピカピカ。床を素足で歩いてもガサガサしなくて気持ちいいです。
よしよし、綺麗にしてくれることはわかった。
開始音、終了音がかわいい。ピンピロン♪ポンポンポン♪
壁や椅子の足にガンガンぶつかって想定よりもお転婆さんだけど、ご愛嬌。
あとは、ムラなく効率的に掃除してくれるように環境を整えてあげねば。
まずは現状把握。どうゆう動きをしているのか、家にいる間にルンバを走らせて様子を見守っております。すると、色々と疑問・興味が沸いてきたので調べてみました。(買ったあと使ってみて疑問を解消するスタイル)
無駄に歩き回って全体を掃除していない。ように見える。
ルンバe5は6台のラインナップの中で下から2番目のグレードの機種です。
上位機種には家の間取りをサーチしてマップを作製するAI(ビジュアルローカリゼーション)が搭載されていますが、e5はそれほど賢くありません。e5のセンサーは一つの部屋をくまなく掃除するiAdaptという機能です。
恐らく、お部屋の違いを認識していないのでうちの間取りで自由に走らせていると、行きやすいとこばっかり掃除しているように見えます。なかなか奥まったとこにあるキッチンには行ってくれない( ;∀;)
e5は”部屋”を認識しないので掃除ムラを無くすためには間取りによって清掃区域を決めて日替わりでルンバくんを走らせるなど工夫が必要かと思います。
我が家ではソファの下ばっかり掃除してるので、ときどきソファ周りにリアルウォールを設置(ダイニングチェアを倒してゲートにしてるだけ)しています。そうすると、キッチンにも何度も行ってくれる。
子供とルンバくんは共存できるのか
事件が起きました
ルンバくんが子供部屋を走っているとき、片付け忘れた鉛筆を吸い込んでガラガラと大きな音をたてました。これはかなりビックリした。そのときルンバくんは動きを止まって電源を落として待っていました。助けがくるまでベッド下で隠れていた。(⁎˃ᴗ˂⁎)カワイイ!!
もちろんイタズラされました。
お顔を書いたiPadを載せられたルンバくん。
娘に遊ばれるルンバくん#ルンバ#e5 pic.twitter.com/fSWfC4O3xq
— ツバメ@南の島で5歳の母ちゃんやってます (@tsubame_minami) 2019年12月14日
子供がおもちゃ散らかしっぱなしなんですけど
前述の通り、無理な物を吸うと停止して助けが来るまで待っています。あんまりひどいと壊れますかね。心配なので床に物が残らないように片付けています。いわゆる”ルンバブルというやつですね。Roomba + able = ルンバブル ルンバが走り回れる床。
”床を片付けないといけないじゃん”と考えるか、”床を片付けるだけで掃除してくれる”と考えるか。私は後者です。
ルンバのメーカーiRobotさんがレンタルサービスを用意しています。百聞は一見に如かず。まずは試してみて購入を検討するといいかもしれません。
ご満足いただけなければ全額返金キャンペーンもやってます
ヘルプユアファミリーキャンペーン:アイロボット公式ストア - 通販 - PayPayモール
遠隔スタートなら子供がいない間に動かすことができる
e5もスマート家電です。
動いているルンバくんを見るとイジりたくなるのかも。子供が出かけたあとにすかさず遠隔操作で掃除スタート!子供が家にいる間はルンバくんはホームで寝ているだけ。
スマホにアプリiRobotHOMEをダウンロードしてルンバとwifiを繋げます。さらっと書きましたがなかなか繋がらなくて大変でした。(2.4GHzのwifiネットワーク対応。5.0GHzではない)
設定してしまえば、出先でもスマホでルンバを操作できます。スケジューリング機能、清掃終了をポップアップでお知らせしてくれる機能もあります。
↓↓↓ なんかカッコいいのでアプリの操作画面の表記を英語にしてみました。画面上部はルンバの名前です。うちのルンバは娘が「cherry」ちゃんと命名しました。
専業主婦がお掃除ロボットルンバe5を購入した感想
他にもいろいろ、ルンバについて書きたいことはあるのですが、最終的にいいたいことは、万能でないゆえに安心した。
行動を観察してムラなく掃除するため、子供と共存させるため工夫が必要。
他にもバーチャルウォールで苦心したり、ダスト容器水洗いするとなかなか乾かなかったり。まだまだ使いこなせていません。
「掃除機かけなきゃ。うぅ、めんどう」×無限ループが解消されたけどルンバのお世話が発生した!
でも安心したんです。
専業主婦には贅沢だと思っていたけど、お天道様に顔向け出来ないってわけではない。だって、ルンバって手がかかるから怠けてない。ってね。
ルンバで家事がドサっと無くなるわけじゃないけど、お掃除の手間が20%減ったかな。余った時間を他の箇所に使うことができるので、お風呂やキッチンの手入れができる。これは嬉しい。時間の有効活用ってやつですね。
来年は私の仕事を再開したいので、私が頑張らなくても家族が心地よく暮らせるように家事を整理していきます。そのための一歩がルンバ購入。始まったばかりのルンバとの生活ですが、上手く使いこなしていきたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。