こんにちはツバメです。
始めて1年半のガーデニング初心者です。
我が家の植物は主に多肉ちゃんです。
秋になってそろそろ新しい子をおむかえしようとお店を回るのですが、なかなか気に入る子に出会えません。ネットやメルカリで買おうかと検索を続ける毎日。「多肉が欲しいのに見つからない。どうしたらいんだ~」
そのときです。憔悴しきった身体を突き刺すイナズマのような閃きが!
「ふるさと納税で多肉ちゃんもらえないだろうか?」
調べてみると、ありました!
ふるさと納税で多肉ちゃんをくださる自治体が!
寄付から一週間ほどで届いた多肉ちゃん、
エケベリア12ポットアソートをレビューします。
ずっしり重い荷物に期待 エケベリアが届きました
エケベリアとは
ベンケイソウ科エケベリア属
バラの花のようなロゼット型で多肉植物の大人気グループです。
原種と交配種合わせて数多くの品種がありますの。
エケベリアの育て方(あくまで初心者の考えですけど(^^;)
だいたい春秋が生育期、夏と冬は休眠期なので土が濡れる程度の灌水。
結構丈夫なので手をかけなくても育つのですが、株の中心部分に水が貯まって痛むので息を吹きかけたりブロワーで風を当てて水滴を飛ばす。←この作業が大事です。
日当たりが悪いと徒長して葉と葉の間が伸びてしまいます(お日様を求めてできるだけ遠くに出ようと成長する)。そうなるとかっこ悪い。
秋には葉先がピンク色になる子 (チワワエンシス)
葉がピロピロしている子(高砂の翁)
葉が黒っぽい子(くろすけ ブラックプリンス)
届いた荷物は長さ30㎝ほどの箱、持ってみると3〜4㎏くらいありそうです。
重くてぎゅっと詰まった印象。
これは期待が持てます。
(大きさ比較用にボールペンを並べました)
じゃじゃーーーん!
近所のショップで見るエケベリアよりも大きくて丈夫そうな苗です。
土がたっぷり入っているから箱がずっしり重かったのですね。
正直、こんなに大きいと思わなくて2㎝くらいの苗を想像していましたけど、この子たち5㎝くらいあるかしら?ほんと大きいわ。
☆☆お願いしたのは佐賀県唐津市の返礼品です
ひとつひとつ手書きで名前が記載されています。
エケベリアは品種が多いですからね。
初心者の私はとても助かります。
子株がついてるよ!わーい♪
子株を見ると心がほんわかしますよね。
あぁ可愛い。
なんとかみんな大きくなってほしいです。
届いた後は多肉ちゃんを療養
環境に慣らすためにティッシュをかぶせて一週間、毎日霧吹きしました。
これは購入してきた多肉を自宅の環境に慣らすことを目的地とした方法で、
優しい光を当てる、適度な湿度を保つことができます。
長旅に疲れた多肉ちゃん、
環境も大きく変わってくたびれてるよね( ノД`)…
そんな君にピッタリの療養方法なはず!
☆☆こちらの本を参考にして多肉ちゃん療養しました
ティッシュ療養を施して1週間後、植え替え、寄せ植え作業を行いました。
大きすぎてバランスが難しい(^_^;)
沖縄は多肉の紅葉これからなので、今後少しは色が出ると思います。
子株を愛でるために余白広めに植え替えました
ふるさと納税で植物を頂いたのは初めて
ふるさと納税、これまでブドウ、桃、苺など頂いたことがあるのですが、いっぺんにたくさん届くので消費が追い付かないこともあり、半分以上おすそ分けすることありました。だったら冷凍など”長期保管できる食品”をお願いしたら良いのでは?と思われるかもしれません。
でもねぇ、沖縄のスーパーや市場に並ぶ本土の果物は市場間の取引、長距離移動、保管で疲れていることが多く、傷や打撲が見られることもしばしば。ふるさと納税で産地直送で届けてもらえると果物の状態が良くて美味しいです(゚ー゚*)だからふるさと納税の返礼品はいつも果物をお願いしていました。
今回初めて果物以外の返礼品を頂いたのですが、これも大満足です。ホームセンターで探し求めても出会えない植物をお願いできるし、状態もいい。これからはお花などの植物を狙うかもしれません。
年末です。もう12月ですよ!師走!
ふるさと納税の駆け込み時期ですよー!!
観葉植物も地場産業の1つだと思うので、
応援しながらふるさと納税を利用して入手するのもいいんじゃないでしょうか
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
前回のキャラ弁記事におほめの言葉をたくさんいただきましてありがとうございました。夫、ヒナ、私の家族三人とも小躍りして喜んでおります。