こんにちは、久しぶり更新のツバメです。
一人っ子の娘を子育て中です。
一人っ子育児で大変なこと。それは
遊び相手になること
家では娘と遊ばなくてはならない。しかしマンツーでお絵描き、ままごとの相手をするのは正直しんどい。
「えっ!?まだやるのー」ってなっちゃう
わたくし、食事の支度、あなたのお風呂のお世話、洗濯、食事の片付けとやることたくさんあるんですけど… 。
でも、最近我が家では娘がゲームを理解できるようになってきたので、うまい具合に「遊び時間」を過ごせるようになってきました。
☆こどもちゃれんじの数・論理プログラムもアナログゲームが楽しめます
我が家で流行っているアナログゲーム
オセロ・リバーシ
100円ショップダイソーで500円でした。
ちゃんとオセロの石がマグネット式です。もちろん盤を折りたたんで石?を収納できるのでるのでコンパクトになります。
☆☆こんな風に教えました☆☆
- 相手の石を挟んだらひっくり返すルールだよ
- 親が解説しながらゲームを見学させる
あとは一緒にゲームを楽しみながらだんだんと覚えていきました。
子供だから「とにかくいっぱいひっくり返そう」と考えるようですが、これも立派な戦法。子供も普通に勝てます。そして大人も普通に負けます。
しかし、ゲームの名前を間違って覚えている。
ヒナ:「アセロラやろう!」
夫&私:「あぁ、オセロね」
トランプ・ババ抜き
100円ショップキャンドゥで購入しました。
プラスチック製なのでシャッフルしやすいし劣化が少ない。
そして数字の表記が大きくて見やすいです。
☆☆こんな風に教えました☆☆
- 同じ数字を揃えて真ん中に置く
- 最後にジョーカーを持ってる人が負け
- ジョーカーを持っていることを知られないようにする
- 順番待ちの合い言葉「取ったら取られる」
- アルファベットのカードAKQJの違いを教える
小さな子供でも立派に遊べますね。ポーカーフェイスも上手だからジョーカー取らされたり。
難点は手が小さいからカードを扇形に広げられないことですね。娘のために小さなトランプを買いました。3セットで600円ほど。
紙製トランプは劣化が早いですが予備があると安心です。
大人になるとババ抜きする機会ないからか、
親戚が集まったときにババ抜きで大盛り上がりでした(笑)
アナログゲームのいいところ
大人も楽しめる!
これに尽きます。
子供に合わせる遊びは大人の精神力が長時間持たない。しんどい(;´Д`)ハァハァ
次はどんなアナログゲームをしようか。
100円ショップではありませんが、すでに花札を購入して娘に覚えてもらおうと思っています。むふふ
そのうちに将棋、麻雀を覚えてもらって一緒に遊ぶんだー♪♪♪あぁ、楽しみ。
娘は現在5歳。一緒に遊んでくれるのもあと数年だろうしね(*ToT)
今のうちにいっぱい遊ばないといけないですね