こんにちはツバメです
沖縄で夫、5歳娘、私の三人暮らしをしています。
夫婦どちらかが県外出身でもなく、移住組でもなく、二人とも沖縄生まれ沖縄育ち。一度も県外で暮らしたことはありません。
しかしながら、ジモティーっぽい生活は全くしてなくて、出かける場所は観光地ばかり。
今日は観光地へ遊びに行ったお話です。
恩納村のいわゆる道の駅、「おんなの駅 なかゆくい市場」でかき氷
那覇から名護向けに走らせた途中にある沖縄西海岸エリア恩納村。
「おんなの駅 なかゆくい市場」は恩納村の西側の仲泊地区にあって、いつも観光客でにぎわう人気の道の駅です。
【 恩納村 おんなの駅のポイント 】
- ”なかゆくい”は”ひとやすみ”の意味。
- ショップで飲み水やおやつの補給
- おみやげを買う
- 地元野菜の産地直売所
- トイレは綺麗だしいっぱいあります
- ベンチ(たくさんあります)で休憩
- 農家さん直売の安い観葉植物が売られている
近隣の観光スポットは、真栄田岬、琉球村、おススメは真栄田の一里塚。
最寄りの自動車道出入口は石川ICです。
沖縄の夏はアイスよりかき氷、ですよね!?
私的には夏限定なんですが、なかゆくい市場でかき氷を食べるのが最高に好き。海遊びで疲れた身体、あっついなかで夏の空気を感じながら食べるひんやりかき氷。あぁ、うまい! このときだけは「夏っていい!」と思えます。
400円くらいの普通のかき氷です。沖縄県ならどこでも食べられるタイプの普通のかき氷。だけど、ここで食べるとものすごくうまい!
余談ですが、沖縄県は全国でもアイスの消費量が少ない方なのだとか。たぶんね、それはね、夏に外でアイスを食べると”溶ける”からだと思う。暑すぎてあっという間に崩れ落ちるよ。 やってみてね
今回はお高いかき氷も試してみました。
ぜんざい、アイス、紅芋ペーストがドカ盛り。さすがにお高いだけあって、氷が綺麗に削られてシュワシュワで美味しかったです。沖縄名物冷やしぜんざいもあります。
↓ 紅芋 & 黒蜜きなこ ハーフ&ハーフ 680円
↓ 黒蜜きなこぜんざい 680円
もちろん観客に人気なのは
↓ トロピカルかき氷 1080円
かき氷の他にもおススメの食べ物
かまぼこ
なかゆくい市場で地元の人は”かまぼこ”を購入すると思います。沖縄って意外に地元の魚が流通しないんですよね。魚加工品のかまぼこや天ぷらの方が馴染みがあるかも。
※おんなの駅なかゆくい市場HPからお借りしました。
チーズ入り、ばくだん(ごはんが入ってる)、野菜入り。いろんなかばぼこがあって、おやつや酒のつまみにピッタリだと思いますよ。しょうゆをチョンチョンつけて食べます。
おにぎり系
ジュシー、イカスミ、ポークたまご。色々あります。
薄皮ので酸味が効いたいなり寿司もおススメです。
まとめると
恩納村で海遊びをするなら、県外の方も県民も道の駅に寄って楽しもうぜ!というお話でした。
もう夏は終わりだってのにこんな記事でごめんなさい。沖縄は10月頃まで暑いのでかき氷は楽しめると思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
昨日、記事のリライト失敗しまして、付けてもらったはてなスターが消えてしまいました( ; ゚Д゚)はてなスター付けてくださった方、申し訳ありません。