こんにちはツバメです。
南の島で5歳娘、夫、私の三人で暮らしています。結婚して10年目の夫婦です。
結婚後10年間、ソファーを買う買わないで夫婦で揉めておりましたので、私にとっては「ソファ」は「問題」。
令和元年八月、夫と私の間で何度も論争を繰り広げた「ソファ問題」が解決しようとしています。
ゴロゴロしたい夫 苦手な私
椅子のソファーのお話です。
結婚したての頃、引っ越しの話になると「リビングにソファ置いてテレビ見たいよな」といった流れになることが多かったらしく。夫はソファーを欲しがっておりました。
おや? よくよく考えると「ソファ」が特別なのって昭和世代だけ!?子供の頃、友達の家に遊びに行って、「おぉー!ソファーがあるじゃん。スゲーな!」って。昭和?
ちょっと脱線しましたが、わたくし、そのソファが苦手でして。
- ソファの見た目の圧迫感
- 古くなったときのみすぼらしさ
- 布のソファの汚れが気になる
- 床掃除しにくい箇所が増える
- ソファの座面の隙間にゴミが入るのが気になる
こうやって書き出すと、ソファーを買ったことを後悔するくらい憂鬱になってきます(´- `*)
要するに、メンテナンスが増えるのが嫌で家族のくつろぎを優先できなかったってことです。
あぁ。憂鬱になってきた。
少しでも楽に管理するためにソファ選びにはこだわりました
結婚して10年間、ときどき思い出しては家具屋さんにソファーを物色に行くことを何度も繰り返しまして、結果購入したのは
ニトリ Nシールド 合成皮革のソファです。送料込みで33000円くらいでした。恐らくすごく売れているのではないでしょうか
見た目圧迫感
二人掛けで肘掛までふわふわのタイプを選びました。大きすぎないことで見た目の圧迫感を減らしつつ、肘掛けの部分を枕や足置き代わりにすることで身体を預けるスペースが広く取れます。そうなれば物足りなさを感じにくいかと。
古くなったらみすぼらしくなりません?
クッション結構固めなのですぐにグニャグニャということは無さそう。また後述の通り、破れにくい革なので耐久性も悪くないはず。
何よりお値段控えめにしたので、見るのも嫌なほどみすぼらしくなったら潔く処分できる。
娘と私は痒がり
たぶん娘と私ダニアレルギー。布ソファだと頻繁に洗わないと痒くなってしまうので却下。どうせ洗うの私ですから、名もなき家事が増えるだけ。よって、合成皮革採用!
合成皮は耐久性が悪い?
Nシールドという引っ掻き傷に強いタイプを選びました。こんなこんないいことがあるそうです。
6Hの鉛筆の芯で引っかいても傷がつかないという丈夫さ。普段の生活でつきやすい擦り傷を軽減するので見た目の劣化がしにくく、お手入れも簡単にできます。
メンテナンス用にクリーナーも買いました。合成とはいえ皮は汚れと乾燥に弱い気がするので。(左はクリーナー。右はズレ防止固定パイプ)
床掃除
掃除機かけるのが嫌い、だけどほこりがたまるのも嫌なんですよ(*>д<)
ソファの下に掃除機のヘッドが入るのは絶対条件。床掃除のたびに動かすなんてありえない。
このソファ、座面下の高さは12センチでロボットクリーナーも入るそうです。よかったよかった。
隙間のゴミ問題は?
座面のこの隙間にゴミが入ると、まぁー、イライラするわけですよ。
とりあえずマルチカバーをかけて隙間を塞いでいます。マルチカバーはAmazonで2000円くらいのやつを購入。綿だけど厚みがあって安心。洗濯機で洗えます。
ズレ防止のため、ニトリで購入した棒を差し込んでマルチカバーを固定。
もう1つのソファ問題
わが家のリビングはかぎがたの廊下を通った先にあるので、ソファーの運搬が上手くいくか心配でした。
大きめ家具が廊下を通るか不安
思い起こせば2年前、長さ160㎝の大きめ食器棚を購入したときのこと。廊下を通れなくて配送屋さん3人に大変なご苦労をかけてしまいました。あの方々がいい人で本当によかった。すごく嫌な仕事だっただろうけど、壁も床傷つけることなくニコニコ笑顔で帰ってゆかれました。
もしソファーが廊下を通れなかったら?配送屋さんがいい加減だったら?床や壁にぶつけて知らんぷりして帰ってしまったら? 不安で不安で。
結果はすんなりクリアでした。
あの食器棚が入るなら2人掛けソファーなんてするっと入るよね。
あぁ~ぁ。リビングにソファーがやって来ちゃった。
「部屋に運搬できないので返品します!」の流れにならなかった…。
私のストレスをよそに
テレビっこの夫と娘はソファでダラダラしながら過ごせて幸せそうですよ。
頼むから座面クッションの隙間にお菓子のクズを入れないでくれ。そして、床掃除してくれ、そして、時々クリーナーで拭きふきしてあげてください。