こんにちはツバメです。
沖縄で夫、娘の3人で暮らしています。
我が家の5歳女の子が通う保育園では月に一度お弁当会があり、夫がお弁当作りを担当。毎月女子力高めなキャラ弁を作っています。
↓↓↓ 海苔へのこだわりが光るキャラ弁
毎月お弁当のモチーフに悩む夫は娘に毎月一匹ずつ十二支をお弁当にしよう!と提案。無事に承認されました。
「まずはネズミね、次はウシ、その次はトラね♪」
夫は自分で考えるのが苦手で、指示されればハイクォリティーな結果を出すタイプ。
12カ月のお弁当のテーマが決まってウキウキ気分の夫でした。
しかし「辰、龍が難関だなぁ~、どうしようかなぁ」
結局、先のことを心配して悩みだすのでした。
というわけで、お弁当のキャラクター下の表のとおり進められていくはずでしたが、
実際 | 予定 | 変更の理由 | |
---|---|---|---|
3月 | ネズミ | 子 | |
4月 | ネコ | 丑 | 牛は嫌 |
5月 | しまじろう | 寅 | |
6月 | みみりん | 卯 | |
7月 | まるりん(パンダ) | 辰 | 龍は嫌 |
雲行きが怪しくなってきました。ヒナは十二支のかわいい系動物を好み、しっかり動物系の干支を嫌がるようになってきました。
しかも、しまじろうファミリーが続いてる…。これはもしや、8月もしまじろう系?
辰の次は「巳」ヘビですが、かわいいヘビはハードルが高いので恐らく他の動物に代替することになると思われます。
実際 | 予定 | 変更の理由 | |
---|---|---|---|
3月 | ネズミ | 子 | |
4月 | ネコ | 丑 | 牛は嫌 |
5月 | しまじろう | 寅 | |
6月 | みみりん | 卯 | |
7月 | まるりん(パンダ) | 辰 | 龍は嫌 |
というわけで、7月のキャラ弁は「辰」の代わりにパンダでした(笑)
なぜか辰の代打でパンダになってしまったのか、夫と娘のやり取りはよくわかりません。
こどもちゃれんじのキャラクター(まるりん)を作ったのですが目が難しくて。黒い縁の中に黒目がある、というなんとも難しいお顔でして、キャラ弁も「なんとなくまるりん?…あ、でもパンダとしては100点満点だね」な感じになりました
※画像お借りしました
夫がオススメする海苔アイテムはこれ!
貝印 KAI のりパンチ (フェース・ベーシック)
表情の様々なパーツを一つの海苔パンチでくり貫ける便利な道具
スーパーで発見してウキウキして購入いたしました
海苔カッターの「口」パーツをまるりんのまゆげにしています。
なかなか幅広く様々なパーツを作ることができそうです。
厚みがあって形作りやすい海苔
薄い海苔だとカットしづらい、上手くカットできても間違った位置に載せるだけでごはんにくっついて破れたり、結構トラブルがあったようです。
でもこの海苔は厚みがあって切りやすく破れにくいのだとか。
地元の業者さんの商品です。半切り40枚入りで500円くらいとのことでした。
キャラ弁の海苔が扱いにくくて悩まされているなら、いつもより高価でも厚みのある海苔を選んでみてはいかかでしょうか?
でも、ヒナは5歳なので上手く嚙んで飲み込めたようですが、フォークで食べる年齢のお子様は厚みのある海苔を、嚙み切れない、飲み込めない可能性があるので注意が必要です。
夏休みで毎日お弁当作りをこなす皆様おつかれさまです。月一程度のお弁当で大騒ぎして申し訳ないなぁ…と思いつつ記事にしました。
といいつつ、私なんて夫の女子力に頼って任せっきりですので、もう、人様に顔向けできないというか。毎日お弁当を作る方を本当に尊敬しています。
ではまた。
↓↓↓ しまじろうの妹、はなちゃんのお弁当もありますよ