こんにちはツバメです。
ちょっと自己紹介させていただきます。
沖縄で生まれ育ったアラフォーです。夫、娘の3人家族。
自宅ベランダと実家お庭で試行錯誤しながらダブルガーデニングを楽しんでいます。
南の島の暮らし、風景、植物の写真をご覧になって、日本の端っこの雰囲気を感じていただけたら幸いです。
家族で倉敷ダム公園へ行ってきました
住所はうるま市になるようですが、うるま市と沖縄市の間に倉敷ダムはあります。沖縄の数少ない植物園、東南植物楽園の近くにあり、沖縄自動車道沖縄北ICから5分ほどで着きます。辺りは米軍基地、工業地、農地に囲まれており道が分かりにくいので、絶対ナビった方がいいです。
倉敷ダム公園には資料館、展望台、水辺エリア、芝生広場、遊歩道があって駐車場もたっぷりあるので、いつも子連れでいっぱい。特に自転車を持ち込めば車を気にすることなく遊び放題で楽しいっす。夏の定番遊びスポット。
私たち家族は水辺エリアで遊びました。だって、暑くて暑くて水に浸からないと外に居れないのだもの。
もう夏ですから。まごうことない夏
でも子どもを遊ばせないといけないしね。
倉敷ダム公園の水辺エリア
自然いっぱいの北部地域から引いた水場で川遊びができます。暑い暑い日差しと冷たいお水のコラボ。最高です!頭や肩は太陽でジリジリ温められて、足元の水の流れがその熱を奪っていく感じ。きもちいいぃーーー!ひゃっほーーーい!
膝くらいの高さの池で泳だり、浅いエリアで生き物をさがしたり、みんな上手に水と戯れています。みんな慣れてるなぁ。
浮き輪忘れちゃった。
オタマジャクシに会いました
最近はめっぽう見かけなくなったオタマジャクシ。私が子どもの頃はその辺の水溜りでちょろちょろ泳いでいたと思うけど、今はぜんぜん見かけないです。水溜りで遊ぶとパンツの中にオタマジャクシが入っていたという笑い話もありましたのに。
私が住んでる地域は緑がないし川も無いからカエルも見たことないな~。
というわけで、恐らくヒナはオタマジャクシを見たのは初めて。しかも入れ食い状態で、川が浅いのも手伝って5歳児でもジャンジャン捕獲できたのでした。
全身紫外線対策で怪しい姿のわたくしにオタマジャクシの捕まえ方を教わるヒナ。真剣です。
これまでにも川遊びをしたことがありますが、網で捕まえたり、魚を追い込むのは幼児にとって難しく、いつも誰かに頼っていました。でも今回は上手く生き物を捕獲できてヒナは大興奮!夢中になって何度も何度もオタマジャクシを捕まえましたよ。
一度に5匹捕まえたときは本当に嬉しそうでした。
もちろん、オタマジャクシ達に立派なカエルになるよう、遊んでくれた感謝を陳べながら水辺にリリースしましたよ。
子どもが夢中で遊んでいるとき
子どもって集中しているとき無言ですよね。「あれ?静かになったと思ったらイタズラしてた!」というやつですね。
家で遊んでいるときも無言になっているときは(病気のときを除いて)できるだけ見守るようにしています。集中して話を聞いてくれるとき、もくもくと作業をするとき、その子がすごく興味を持って真剣に取り組んでいるサインだと思います。
夏休みの計画はお済みでしょうか
私は保育園に預けているのでいまのところ夏休みとは無縁です。テヘヘ
世の中のお母さんって本当に大変!毎日週末のように食事を準備したり、どこか遊びに連れて行ったり。私は想像しただけで目が廻りそうなのに、それを何年もこなしてらっしゃるみなさん、すごいです!語彙力なくて「尊敬」しか浮かびません。すごい。
あと1~2年で私も仲間入りですので、みなさまのブログを見て想像をふくらませて、夏休みに挑みたいと考えております。
なので、先輩がた、夏休みの愚痴、どんどん吐き出してください!愚痴ウェルカムです! 必ず、私含め夏休み後輩達が助かること間違いなし!
先輩は吐き出して、後輩は吸い取って、夏休み攻略バトンを繋いでいきましょう!
夏を乗り切ろう!
みなさん、精神、体力を消耗する夏!細くながーくを意識して、一生懸命頑張らないようにしましょう!たまには子どもに衣食住を任せて見守ることで、子どもの「興味」発見に繋がるかも? 意外に綺麗好き? 服装に興味がでてきた? 味付けのセンスある?
任せちゃうとあとが大変か…
ちょっと強引にまとめさせていただきました。
あ、そうでした。
夏休みの間、沖縄県内各地でダム祭りが開かれるようです。すでに夏休みの予定に入れていますか?私は行ったことないのですが。
↓↓↓ 沖縄県ダムまつり関係のお知らせ。PDFです。
https://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chiikirito/documents/damuitiran.pdf
↓↓↓ 倉敷ダムの祭りは8月4日(日)です。
倉敷ダムまつり2019 〜森と湖に親しむ旬間〜|情報一覧|沖縄のイベント|沖縄観光情報WEBサイト おきなわ物語
↓↓↓ 気づけばスイーツを食べてばかりのおでかけ記事