最強雑草ハマスゲ(コウブシとも言う)で覆われる菜園。
そろそろ次の野菜を植えたいので、ハマスゲを弱らせようと作戦を練ってみました。
ハマスゲの生態について調べた記事はこちら ↓
ハマスゲを攻略すべく策をめぐらす
おや?ミニトマト跡地、マルチ下にはハマスゲ増えていないな
1ヶ月前にマルチを突き破って生えてきたときは驚きましたが、出てきた草を取るとそれ以降はボーボー生えなくなりました。
マルチの周りはボーボー
学びました。遮光しても一旦芽を出すが、芽を刈れば勢いが弱まるっぽい
ハマスゲ畑を遮光ネットで覆って芽を摘み取ればしばらく生えなくなるのでは?
どこかに遮光率70%前後の下で成長が弱まると書かれていたことを思いだして、黒い遮光ネットをハマスゲ畑に敷いてみることにしました。
100円ショップの遮光ネットとシートピンを購入しました。
遮光率75%、ばっちりです。
空気を通すので畑に敷いても蒸れにくそうです。
かなりオススメな商品、シートを押さえる道具、シートピン。とても使いやすいです。土に差しやすいし、抜き取りやすい、シートがきちんと留まる。いいことしかない。
ざっとハマスゲを抜いて遮光ネットを敷きました
地中の茎塊(芋)は取らずに、地上部(葉っぱ)だけ抜きました。掘り返すと1時間かかるけど、葉っぱを引っ張っるだけなら10分で終了。
端っこはシートピンで押さえます
とりあえず処理は完了(*`・ω・)ゞ。
ハマスゲ畑を遮光して一週間が経ちました

ちょっと遮光ネットを突き破ってハマスゲが生えていますが、さっさっさーと抜ける程度です。
ネットを剥いでみると、
フニャフニャで色が薄いです。
1ヶ月前のハマスゲ↓下とだいぶ違います。
遮光作戦は上々です。( `・ω・´)ノ
家庭菜園、今後の予定をまとめてみます
個人的なメモです。
- あと一週間遮光してハマスゲを弱らせる
- 野菜を植える畝には必ずマルチを敷く
- 空いたところは穴を掘って除草シートを敷く
- 赤玉土と堆肥で花壇を作る
- モリモリ繁った植物を植える
- 敷石をする
しばらく忙しくなりそうです(*^^*)ワクワク
嫌なやつの写真ばっかりだったので最後に綺麗なお花を…
プルメリアが咲いていました(* ´ ▽ ` *)ノウフッ
除草材を使わずにハマスゲを押さえるには遮光がお手軽。雑草リセットに使えそうです。しかしながら、別の広がるタイプの雑草が増えてきています(ーдー)