ズボラ母ちゃんのツバメです。
若いときの私の考えでは、「毎日髪を結ぶなんて面倒!髪は短くしちゃえばいい!」。子供が生まれたら絶対そうすると思っていました。
しかし、子供が生まれて髪がまともに伸びてくると、
「やべぇ、床屋に連れていくのメンドクセェ」と考えが変わりました。
頻繁に床屋に連れて行く、もしくは頭全部の散髪をママが行う。どっちも無理。金払うのも、あやしながら散髪するのも無理。
毎日頑張って髪を結ぶから、ショートカットにしないで~ヽ(TдT)ノ
自分の髪は一つ結びしかできない私が、ラクして、外れにくく、不器用でもできる女の子の髪型を日々追究しています。
不器用ママのヘアアレンジ
苦手なりに頑張ってる!ということが言いたいので、写真をのせます。
ヘアアレンジに使う道具
髪がからみにくいブラシ
子供が髪をとかすことを嫌がりにくい
TANGLE TEEZER タングルティーザー ザ・オリジナル ピンクフィズ [国内正規品]
毎朝の娘のヘアスタイリングに役立っています。これを使うと他のブラシ使えません。朝の乱れた御髪もすぐにスルスルになります。時短になるし娘が嫌がらない(ことが多いです)。
ブラシの毛が短くて弾力がある。強くとかすと痛いです
ブラシに2000円は躊躇しましたが、かなり満足しています。
くるりんぱ
簡単なはずのヘアアレンジ「くるりんぱ」が上手くいかねぇ!が解決しました
髪を結んで、スティックを差して引っ張るとくるりんぱできあがり!小さい方を使えば子供短い髪毛も対応可。私は小さい方無くしちゃったんですけどね。
100円ショップの似たような商品も試しましたが、やっぱりこっちの方「しなり具合」がちょうどよい
からみにくいブラシ と くるりんぱ を使ってみた
いつも娘が朝食をとっているときに髪を結っています。オススメはしませんが、比較的じっとしているので。
まず髪をとかして
結びます
結び目にくるりんぱスティックを刺して
結んだ髪を輪の部分に入れます
引っ張ります。(痛くないです)
出てきた髪を二つにわけて締め上げます
不器用な私が女の子の髪を結うようになって気付いたこと
ヘアアレンジに大事なこと
- 髪をキレイにとかす
- きれいにブロッキングする
- ゴムが絡まないように結ぶ
とりあえずこの3つだけ一生懸命やれば、キレイに見える気がする
逆に言えばこの3つさえもできていなかった。
最近はyoutubeやインスタで動画が見れるので大変助かっています。娘に「お母さん下手!動画見ながら結んで!」と言われました。デジタルネイティブだわ。
美容師さんに教えてもらったRumiさんのインスタをこっそり見ています。ほんと目の保養になるわ~ヾ(o´▽`)ノ ヾ(*´▽`)ノミ☆
Rumiさん(@ru0711) • Instagram写真と動画
毎日のヘアアレンジ、娘が小さいうちだけのお世話ですから、楽しみながら続けていきたいです。
大きくなって自分で髪を結べるようになったら、私のヘアアレンジを頼もう(お母さんの頭がベトベトだから嫌、とか言われそう)