こんにちはツバメです。
多肉植物の引っ越し続けています。鉢とポットを減らしてベランダのスペース確保を目指していますが、
娘が大きめの鉢皿に寄せ植えを作ってしまい、スペース取るので困っています。しばらく隠してみて、忘れてたら解体する予定です(^_^;)
南の島は気温25℃前後が続いてまして、多肉は色褪せてきましたよ。さみしいな
100円ショップを活用した多肉の寄せ植え
100均のワイヤーバスケットに100均のココファイバーを入れて形を作って、土が落ちないように排水口ネットを敷きました。
水はけが良いので、蒸れに弱いセンペルビウムを集めて寄せ植えました。夏越えに役立つといいのだけど
100円ショップ購入手のひらサイズのバスケットです。青色に塗ったのではなく、元々この色でした。中にセロハンを敷いています。ビアホップの仕立て直しを入れて、白牡丹、月兎耳、虹の玉を刺しこみました
100均のブリキの入れ物に穴を開けて、小さな多肉を寄せました。意外に生育が良くて驚いています。
缶やブリキに穴を開けるときは100均アイスピックを使っています。
セリアのレターラックにセリアのココヤシシートで形を作り、色々植えました。6ヶ月くらい様子を見ていますが、土が少ないためか厳しい環境でも耐えられる多肉だけ残っています。 ハンギングだけど薄いので、日当たりがいい場所に移動でき、狭いベランダ邪魔にならない
ダイソーでやっと出会えた多肉必須アイテム
ダイソーでやっと見つけて購入したブロワーです。今まで小さいブロワーを使っていたので、大きいやつが欲しかったのです。多肉についた滴を吹き飛ばす作業がラクになるわ~
100円ショップの多肉植物を買いました
キャンドゥに行ったら多肉の小さいサイズ(3cmくらい)が入荷していました。エケベリアはあまり持っていないので、”チワワエンシス”を購入しました。
整理してるんじゃないんかい!増やしてどうすんだよ( ;゚皿゚)ノシ
100円ショップが近所に充実してまして(^_^;)買い物ついでにフラフラ~と色々買ってしまいます。
いかんいかん。100円だからとたくさん買ってしまい、ガーデニング用品は100均アイテムだらけです。
でもなぁ、多肉寄せ植えを妄想しながらウロウロするの楽しいんですよ(*T^T)やめられない。