菜園に繁殖している雑草、それは
ハマスゲという最強の雑草です。
何度も掘り起こして取り除きますが、どんどん増える。
今回は憎きハマスゲとの格闘を記録します
まずは最強雑草ハマスゲについて調べました 根のようなやつ
カヤツリグサ科 多年草 栄養が少ない砂地(浜:名前の由来)でも繁殖しちゃう
暖地が好き。30~35℃が増殖の適温で、日光が大好き。
防除方法の一つは冬に土を起こして低温にさらす方法がある。(南の島では無理)
注目すべきは地上部よりも土の中の繁殖力で、地下茎の塊(芋みたいなやつ)からランナーを出して地中で広がっていく。根ではなく地下茎。
しかも地下茎をちょんぎると余計に芽を出すらしいです。
もう、本当にイヤ (>_< )イヤッ( >_<)イヤッ.
初心者なりにやってみたハマスゲ対処
対処1 掘り起こして根ごと取り除いた
ハマスゲが生えている所をスコップで掘り起こすと、たくさんの株が繋がっています。
地下茎という根っこみたいなランナーを出してどんどん増えているのです。(;´д`)
地下茎の塊もあります。芋みたいなやつ。
これが畑に残っているとすぐ発根するから取り除きます。地道に。
抜いたときは爽快。ずらずら〜っとランナーと芋が取れますからね。
ボーボー生えているとこなら2時間も作業したらスーパーの袋3枚分取れました。((((ヽ(;^^)/
対処2 マルチを敷く
ミニトマトを植える時にハマスゲの芋を全部取ってマルチを敷きました。しばらく生えないだろうと思っていたのに、1週間後にはマルチを突き破って生えてきたーーー( ゚д゚) えぇ~~!!マジか
対処3 土の塊を除去する
耕していると出てくる土の塊。砕いてみると、実は中にハマスゲの地下茎(芋?)が隠れていることがありました。今まで取り去ったはずのハマスゲが生えてきたのはこうゆうことだったのか!?
対策として、ふるいで土の塊を分けて裏庭に置いてきました。
この土の塊の中にはきっとハマスゲの芋が隠れている!
対処4 除草シートを敷く
花壇を作るときに除草シートを敷きました。
区画を作って、
穴を掘って、
ハマスゲの芋を取って、
土の表面をトーチで焼いて、
除草シートを敷きました。
その上にふるった土と培養土を入れて花壇を作りました。
手を尽くした花壇にもハマスゲが生えてきた
花の苗を植えつけて1週間後…
ハマスゲ生えてるし!
一体どこから生えてきたんだ!(○`ε´○)プンプン!!
掘り起こしてみると…
除草シートを突き破って土の奥底から生えてきてる!!
これはもうだめだ…_| ̄|○il||li ガックシ・・
完敗です…雑草に負けました…
これから梅雨だというのに。今以上のスピードで増えたら、、、戦う気力がない
私に残された方法は2つ。除草剤または刈り続けること。
小心者の私、除草剤に抵抗あります。
しかも、相手は最強雑草。自然に優しい除草剤は効かないと思う。
調べますと
除草剤は「播く」 以外にも「塗る」方法もあるようです。
筆や軍手で草に直接塗る方が周りへの被害も少なくて済むらしい。
あともう一つの方法は、ハマスゲの草を毎週刈り、遮光することを2~3ヶ月続けること。地下茎の塊に溜め込んだ栄養を消耗させる作戦ですね。いわば籠城戦。
記事を作ってるとなんでこんなに躍起になってハマスゲをやっつけようとしているのかだんだん分からなくなってきた(笑)
梅雨が始まるGW明けの実行目指して、ハマスゲ作戦を練ります! ∠(`・ω・´); ビシッ
↓↓↓ 雑草ハマスゲとの格闘 ツバメの逆襲
↓↓↓ 草取りをちょっとでも楽に