友人と話したときのこと、
4月から2人目の1歳児を保育園に預けるにあたり、お下がりの名前付けに困ったとのことでした。
たしかに、いただいたお下がりに名前つけるとき、「あ、どこに書こう」となりますね。上書きするのもなぁ。二重線で名前消すのもなぁ。
久しぶりに名前付けの話題が出たので、4年前のことを思い出しながら記録してみます。当時、そうとう名前付けに凝ってしまって、アイテムをあれこれ購入したのです。せっかくだから覚書きしておきます。
でもまあ、服、下着やタオルなどの使い倒すグッズはマジックで手書きすることが多いです(笑)
名前付けアイテム
アイロンシール
入園・入学準備にお名前シール&お名前スタンプ!パレットプラザ・55ステーション|アイロンタイプは衣類やバッグ、布製品におすすめ!
アイロンシールはそんなに使うことないかなーと思い、少量購入しました。近所のパレットプラザの店舗で中サイズ(14片)を1シート注文し当日受け取れました。
入園・入学準備にお名前シール&お名前スタンプ!パレットプラザ・55ステーション|オリジナルシールはイラストと背景が自由に選べます!
オリとミカ 洗えるタグシール
服やタオルの表示タグに貼り付けるタグシールです。お下がり服の名前上書きに便利です。貼り付けるだけで洗濯してもなかなか外れません。
あると心強いです。おすすめです。
ぽんdeネーム 名前スタンプ
名前付けアイテムの定番ですね。名前だけでなくマークが入るタイプを選びました。布用インクが付属されているし、缶の収納ケースってかわいい♪
しかし、マークをお花にしたつもりが間違えて違うマーク(うさぎ)を注文してしまいました。うさぎでよかった。ご注文の際はお気をつけください。
名前はんこ用インク
マジックペンのように油性インクなので、水洗いするグッズ(お弁当箱、フォーク)に名前付けても消えにくいので助かります!
台紙が固まりやすいことが難点です。割と頻繁にインクを補充します(毎日使うと週一回くらい)。いよいよ台紙インクを吸わなくなったら、消耗品として売られているので交換します。
ラベルライターピータッチ ブラザー
コンパクトで持ち運びしやすいところが気に入って購入しました。ガラケーみたいな「かなめくり式」で入力します。なんか懐かしい。
カートリッジは色々種類があります。私はマットの透明が好きです。
私が持っているのは四年前に購入した旧デザインです。
おむつスタンプ
1歳から2歳まで毎日持たせるおむつに名前を記入しなくてはいけません。手書きはちょっと…手間かかる。スタンプなら気持ちが楽ですよ♪
でも、シャチハタみたいにインク内蔵ではないので、「スタンプポン、おむつにポン」を繰り返さなくてはいけません。油性インクだから仕方ないですね(^_^;)
名前付けアイテム、色々揃えてよかった
4年前に購入した名前付けアイテムは、今でもときどき使っています。高い服にマジックで名前書いちゃうとメルカリで売れないし。お弁当バッグや水筒など、目立つ位置に名前を付けるとき手書きでは恥ずかしい。
タグシールやスタンプが役立ってますよ
ピータッチは家の中の整理収納にも役立っています。引き出しに中身のラベルを貼りつけています。見た目もすっきり。
おもつスタンプは本当に毎日使うから、買っておいた方が気が楽です。楽な作業だと夫に担当してもらうことも可能(うちは夫がおむつスタンプ担当でした)。
名前付けグッズ色々揃える いいところ
- 何かと長く使える。
- 手書きの文字を人に見られない。
- 統一感が出る。
- 頻繁に使うから長い目で見ればコスパ悪くない。
- いろんな種類があった方がいろんな保育園グッズに対応できる。
名前付けグッズ色々揃える よくないところ
- 色々揃えるとお金かかる(ざっと計算すると約12,000円かかってる Σ(°д°lll)ガーン)
- 収納場所を確保しなくてはいけない
- 選ぶ&注文が大変
名前付けアイテムのお話でした。
私は色々揃えてよかったなぁーと思っています。