こんにちはツバメです。
この画像を見るとワクワクするのは私だけではないはず…
2月に無印良品で大物を購入しました。ベッドです。
毎年新生活シーズン(3月ごろ)に無印良品週間始まるので1ヶ月待つかどうか悩みましたが、、、定価で購入しました。
無印良品週間まで待てば4000円はお得だったはず ( ;∀;)
我が家にとって久しぶりの大物購入となりました
無印良品のベッドフレームをレビューしたいと思います。
4歳娘のために無印良品の幅が小さめベッドを購入
ベッドフレーム・スモール・オーク材・すのこ仕様を購入しました。
シングルサイズの幅は103cmですが、スモールサイズは幅85.5cmです。17.5cm小さい。
でも、このサイズなら寝室に入る(狭いのでね)。二段ベッドも幅小さめ(87.5cm)だから子供用ならいいかな、と思いました。
ベッドボードと
木製脚20cmも
同時に購入しましたよー
合計44,890円(税込)でございました。
いろいろな使い方ができる
家具を購入するときにこだわってるポイントがあります。模様替え、部屋替え、子供の成長に合わせて、色々な使い方ができるかどうか。家具って大きいから、使わなくなると困るので(^_^;)「今の使い方が合わなくなったとき他の使い方ができるか」を考えて慎重に選びます。
今回考えた使い方は3つです。
- 今はダブルベッドと並べて家族三人で寝る
- いずれは子供部屋に置く予定。
- ベッドフレーム・スモールは小さめなので二つ並べて夫婦の寝室に置くこともできる。
https://www.muji.net/store/cmdty/section/S13302
※画像お借りしました。
無印良品ベッドフレーム(すのこ)の疑問
我が家でベッドフレームを購入・組み立てるときに迷ったポイントを質問形式でまとめます。
質問:脚パーツが別売になってるのですが、取り付けたときの高さはどうなるの?
単純にベッドフレーム寸法+脚高さです。我が家の購入したベッドはカタログ寸法5.5cm+木製脚20㎝で、組み立て後25㎝くらいです。ベッド側の取り付けパーツとフレームが平坦になってる(わかりにくいですが写真参照)ので、脚パーツのサイズのまま高くなることも低くなることもありません。元々持っているダブルベッドのフレームと高さぴったり合いました♪( ´▽`)
質問:すのこ仕様の方がお高いですがショボくないですか?
お店ではウッドスプリング仕様しか見かけなかったので不安でしたが、実際届くと大変満足しています。
ギシギシ言うベニヤすのこではなくて、しっかりした木材のすのこです。なんというか、板が付いたベルトをグーンと引っ張ってネジで固定するようになってまして。ガタガタ鳴りにくい組み立て方法になっています。2週間ほど使用していますが、とても安定しています。
質問:組み立てにかかる時間、人数は?
私は一人で1時間くらいで組み立てましたが、フレームは組み立て済みで結構重いですし、立てると滑るので危険です。取扱説明書には2人以上で作業するよう記載されています。
質問:組み立てで迷ったポイントは?
パーツ組み立てで迷いました。まずヘッドボードを取り付ける。そうでないとすのこの取り付けができなかったと思います。あと、すのこは3つ分かれているので始めに真ん中をはめてから残り2つを取り付けます。結構ギチギチです。ギチギチのおかげで安定していると思う。
最終的な感想
記事を書くにあたって改めて調べてみると、すのこ仕様はソファベッドに変身させるパーツが使えないみたいー( ̄□ ̄;)ガーン
娘が使わなかったらソファにしてしまおう!と思っていたのにー(´Д`;)
私の調査ミスです。すまない…。
ちょっとした私のミスがありましたが、今回購入した無印良品「ベッドフレーム・スモール・オーク材・すのこ仕様」。とても満足しています!丈夫で長く使えそうだし!思い切って買ってよかったです!
↓ 無印良品ナンミックス粉のレビューです
www.kazoku-tsubame.com
↓ 大満足の無印の大判ふきん、オススメです
www.kazoku-tsubame.com