こんにちはツバメです。
南のはしっこ県も最近ようやく晴れの日が続くようになってます。
朝晩は気温15℃前後でひんやりしてて心地いい。でも昼間は25℃を越えることもあり陽差しが痛い( ノД`)…うっかり日焼け注意です
我が家の植物達も春らしい陽気を喜んでいるように見えます。
今日は多肉植物の成長の様子を記事にしまーす
プロリフェラと思われる子
6ヶ月前の購入時はこんな感じでした
徒長させてしまって(^_^;)地味だったけど、最近ほんのり色づいて可愛くなってきたー♪
名前がわからない子(パキフィルム?)
葉先のピンク色が復活しました
購入したあと色がなくなっちゃったので心配してました
銀月
6ヶ月前よりは大きくなったかな。
なかなか大きくならない子のようです。葉っぱ銀色でカッコイイのにモケモケでかわいい。カッコかわいい。
ハオルチア (ウンブラティコーラだったと思う)
6ヶ月前は葉やけ?茶色になっちゃって「もうダメかも…」とおもったけど
日陰に移動して水耕栽培にすると緑色になって、子供も増えてきましたー。
我が家の多肉たちはゆるやかに成長
肥料無し、ほぼ基本用土だけで育てています。そのせいか成長はゆっくり。
次の成長期には少し肥料をやってみようかな。
梅雨入りまで約2ヶ月。みんな乗り切れるよう準備をした方がいいんですよね。大丈夫かなぁ
何種類か根腐れさせているので、梅雨と夏が怖い
多肉を植える土の話
土は2種類を植物に合わせて使い分けています。自作ブレンドは、赤玉土小粒6:軽石小粒4:バーミキュライト0.1:くん炭0.1 くらいで適当にまぜまぜ。もう一つはホームセンターの椿用土(日向土、赤玉、鹿沼の細粒がブレンドされていると思われる)を使っています。
我が家のベランダは太陽が当たる時間が短いから、小さい多肉植物を植える土は乾きやすいようにほぼ基本用土だけでいいか思っています。住んでる地域は湿度が高いので。
でも大きい株の土には培養土も3割くらい入れています。根が大きいから水吸ってすぐ乾くかなーと思って。
今使ってる土だとセダムは育たないんですよ。なんでだろ。葉が出たーと思ったら3日後には消えている。ほんと植物って難しい。

- 出版社/メーカー: 所沢植木鉢センター
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 田宮園芸
- メディア:
- この商品を含むブログを見る