こんにちはツバメです。
春が来ましたね〜ってゆうか暑い!
南のはしっこ県、半袖で過ごしています。ブログ中の今も半袖。
ベランダの植物達を見ていると春が来たと感じる。うんうん。
だって、冬の間、動きが止まっていた子が新芽が出てますから。
3月に入ったので、植物の様子を記録しまーす
初心者なりの多肉植物 成長記録です ( ^ - ^ )ゝ
春になって変化がありました
子持ち蓮華は子(ランナー)が出てきました。
センペルビウム”巻絹?”
新しく毛?が出てきました。
初心者の多肉植物 失敗株ビフォーアフター
名無しで購入した エケベリア”静夜” と思われる多肉です。
購入時
薄いエメラルドグリーンのような色で好みなんです。増やしたくなって、挿し芽で増やせると考えて首を切ってしまいました(涙)。
でも、春になって新芽が出てきました。
ごめんね。切らずに春になるまで待てば増えたのかな。
エケベリア”クラウド”。こちらは名札付きで購入しました。
購入してしばらくして根腐れさせてしまいました
小さく分割して無事そうな葉と頭頂部を残して土に乗せておきました。
3ヵ月後、少し大きくなってきました。本当に良かった(* ´ ▽ ` *)ノ
刺し芽は2㎝くらい。
葉ざしは1㎝の子が10個になりました。
お母さん株が立派だったから?クラウドが増えやすいのか?子供もゆっくり元気に育っています。
初心者ガーデニングで思うこと
ガーデニングを初めてから季節の移り変わりを肌で感じられるようになりました。これまでは気温しか気にしてなかったけど(子供の服装を考えるため)、湿度、太陽の向き、暦、虫(^_^;)。毎日少しずつの変化に気づきます。
多肉植物は成長がゆっくりだから余計に小さなの変化が嬉しいですね
家族に植物の成長を見てもらうのも楽しい。大概「ふ~ん」で終わりますけど(*^^*)