植物
こんにちはツバメです 沖縄でベランダガーデニングを楽しんでいます 沖縄では先月(2020年9月)台風が3つ続きまして、ベランダのガーデニングスペースと家の中を台風仕様にして3週間ほど過ごしました。 昨年投稿した台風対策の記事を思い出し、「そうだっ…
こんにちはツバメです 沖縄でベランダガーデニングを楽しんでいます。が、夏はめっきり植物達に動きがなくてそんなに手入れも必要無く。農閑期って感じです。 沖縄のゲキアツな夏でも元気よく花を咲かせているのはサルスベリです。 漢字では百日紅とも書くよ…
こんにちはツバメです。 狭いベランダで多肉植物を育てています。 多肉植物を”育てている”というより、実際は”なんとか維持”していると表現したい方が良さそう(-_-;) 我が家のベランダは日当たりが悪くて生育が今一つなのです。 日当たりを改善するために、1…
こんにちはツバメです。 南の島でガーデニングを楽しむ専業主婦です。 ブログ書きたいけど時間を確保できないので 撮り貯めた写真だけで投稿させていただきます。 お出かけ中に見つけたハイビスカスをひたすら貼り付けます。 ハイビスカスって本当に色んな品…
こんにちはツバメです。 寒い沖縄からお花イベントの話題をお伝えします さてさて、2020年お正月沖縄は気温が低め(最低気温14℃)です。今日は風がなくて快晴。さすがに空気がひんやりしてます。 今朝の私の服装はヒートテック、温かタイツ、コートです。…
こんにちはツバメです。 ガーデニングを趣味にしているアラフォー専業主婦です。 狭い部屋・狭いベランダでガーデニングをするならハンギングとのお付き合いは必須ですよね。うちも場所の有効利用のため結構やっています。 ハンギングとは、プランターを吊る…
こんにちはツバメです。 1年前に沖縄でベランダガーデニングを始めた者です。 当ブログのタイトルに「植物」が含まれているのに近頃はめっきり植物関連の記事を書いていません。ガーデニングをやめたわけではないのですが、手抜きを覚えたといいますか(´ε`…
こんにちはツバメです。 始めて1年半のガーデニング初心者です。 我が家の植物は主に多肉ちゃんです。 秋になってそろそろ新しい子をおむかえしようとお店を回るのですが、なかなか気に入る子に出会えません。ネットやメルカリで買おうかと検索を続ける毎日…
こんにちはツバメです。 夫、娘、私の三人暮らしをしているアラフォーです。 あ、すみません。 お買い物マラソン開催中にもかかわらず、 先月の楽天イーグルズ感謝祭の購入品を紹介します。 ほら、届いた商品の感想を入れることにしたから、 なかなか記事が…
こんにちはツバメです。 ベランダガーデニングを趣味にしている者です。 観葉植物、花、野菜、なんでもやりますが、一番多いのは多肉植物です。 沖縄の気候は高温多湿で冬に気温が下がらないから多肉植物に合わない。 そして、我が家のベランダは軒が短くて…
こんにちはツバメです ベランダガーデニングを趣味としながら、家族三人、沖縄で暮らしています。 今年は強い台風が本州へ直撃して多くの被害がでていますね。被害に遭われた方のお気持ちを考えると胸が痛みます。 一日も早く被害にあわれた方全員が安堵する…
こんにちは、ツバメです 沖縄で子育てをしながら趣味のガーデニングを楽しんでいます。 明日から台風なのでベランダガーデンを片付けました。しんどかったー、汗ばーばーだし、風で土が舞い上がってホコリまみれっす。 今回の台風の中心は沖縄本島を通過しま…
こんにちは、ツバメです 沖縄で子育てをしながら趣味のガーデニングを楽しんでいます。 いつも訪問、ブクマ、スターの応援ありがとうございます。近頃は皆様の興味深いブログを読んでいるうちに満足してPCを閉じてしまい、自分のブログがおざなりです。 特に…
こんにちはツバメです 沖縄で夫・5歳娘・私の三人暮らしをしている専業主婦です。 趣味はガーデニング、近居実家の庭で花壇などを作って汗を流しています。 庭づくりを初めて半年ほど。ここ2ヶ月は庭が荒れる原因、雑草ハマスゲの勢いを弱めることに集中し…
たくさん収穫したそのまま食べるにはイマイチな味のミニトマト。無駄にしないために調理方法を検索しました。そして得た結論、「とりあえず冷凍しておく」
こんにちはツバメです。 梅雨明けすると猛暑と台風の季節。ガーデニングしていると沖縄ってつくづく栽培に向いていないと感じます。雑草も栽培を難儀にする要因の一つ。南国の雑草は日差しが強いほど、気温が上がるほど活発になる種類があるようだし、冬の気…
こんにちはツバメです ひさしぶりに植物ネタをエントリーします。梅雨のせいか植物もあまり動きがなかったし、雨ばかりで庭の手入れも思うようにいかなかったので停滞していました。夏になって晴れる日も増えてきたので、少しずつガーデニングしていきます。…
こんにちはタニラー1年生のツバメです。育て始めた頃の記憶が残っているうちに初心者の参考になるような記事を作ろうと思いました。
最強雑草ハマスゲ(コウブシとも言う)で覆われる菜園。そろそろ次の野菜を植えたいので、ハマスゲを弱らせようと作戦を練ってみました。
我が家 初 センペルビウムの赤ちゃんが誕生しました
ベランダ多肉コーナーの整理が終わりました。購入から6ヶ月経過した多肉棚にオススメのラックを紹介します。
100円だからとたくさん買ってしまい、ガーデニング用品は100均アイテムだらけです。多肉の寄せ植えにも活用。
庭とベランダを同時進行でガーデニングする初心者が、メリットデメリットを考えてみました
ツバメの家庭菜園。 いろいろありましたが、ミニトマト収穫できましたー!収穫がゴールと思っていた家庭菜園初心者は大きな学びを得ました。 今回はお勉強になった結論、2つを記事にします。
先日行った瀬長島へ行ってからだいぶ間が空いてしまいましたが、いろいろな植物の写真を撮ったので記事にします。
ベランダのスペースを有効に使うため、多肉植物の寄せ植えを作りました。
南の島で家庭菜園をしています。初心者らしくミニトマトを栽培し収穫できたのですが、反省点も多かったので記録します。
実家の庭に繁殖している雑草、それは ハマスゲという最強の雑草です。憎きハマスゲとの格闘を記録します
ベランダに置いているゴムの木も葉が茂っていたので、梅雨が来る前に少し剪定しました。
初心者ガーデナーが「つる植物の女王」クレマチスに挑戦するお話です