ベランダ
こんにちはツバメです 沖縄でベランダガーデニングを楽しんでいます 沖縄では先月(2020年9月)台風が3つ続きまして、ベランダのガーデニングスペースと家の中を台風仕様にして3週間ほど過ごしました。 昨年投稿した台風対策の記事を思い出し、「そうだっ…
こんにちはツバメです。 1年前に沖縄でベランダガーデニングを始めた者です。 当ブログのタイトルに「植物」が含まれているのに近頃はめっきり植物関連の記事を書いていません。ガーデニングをやめたわけではないのですが、手抜きを覚えたといいますか(´ε`…
こんにちはツバメです。 始めて1年半のガーデニング初心者です。 我が家の植物は主に多肉ちゃんです。 秋になってそろそろ新しい子をおむかえしようとお店を回るのですが、なかなか気に入る子に出会えません。ネットやメルカリで買おうかと検索を続ける毎日…
こんにちはツバメです。 ベランダガーデニングを趣味にしている者です。 観葉植物、花、野菜、なんでもやりますが、一番多いのは多肉植物です。 沖縄の気候は高温多湿で冬に気温が下がらないから多肉植物に合わない。 そして、我が家のベランダは軒が短くて…
こんにちはツバメです ベランダガーデニングを趣味としながら、家族三人、沖縄で暮らしています。 今年は強い台風が本州へ直撃して多くの被害がでていますね。被害に遭われた方のお気持ちを考えると胸が痛みます。 一日も早く被害にあわれた方全員が安堵する…
こんにちは、ツバメです 沖縄で子育てをしながら趣味のガーデニングを楽しんでいます。 明日から台風なのでベランダガーデンを片付けました。しんどかったー、汗ばーばーだし、風で土が舞い上がってホコリまみれっす。 今回の台風の中心は沖縄本島を通過しま…
こんにちは、ツバメです 沖縄で子育てをしながら趣味のガーデニングを楽しんでいます。 いつも訪問、ブクマ、スターの応援ありがとうございます。近頃は皆様の興味深いブログを読んでいるうちに満足してPCを閉じてしまい、自分のブログがおざなりです。 特に…
こんにちはツバメです ひさしぶりに植物ネタをエントリーします。梅雨のせいか植物もあまり動きがなかったし、雨ばかりで庭の手入れも思うようにいかなかったので停滞していました。夏になって晴れる日も増えてきたので、少しずつガーデニングしていきます。…
こんにちはタニラー1年生のツバメです。育て始めた頃の記憶が残っているうちに初心者の参考になるような記事を作ろうと思いました。
我が家 初 センペルビウムの赤ちゃんが誕生しました
ベランダ多肉コーナーの整理が終わりました。購入から6ヶ月経過した多肉棚にオススメのラックを紹介します。
100円だからとたくさん買ってしまい、ガーデニング用品は100均アイテムだらけです。多肉の寄せ植えにも活用。
庭とベランダを同時進行でガーデニングする初心者が、メリットデメリットを考えてみました
ベランダのスペースを有効に使うため、多肉植物の寄せ植えを作りました。
ベランダに置いているゴムの木も葉が茂っていたので、梅雨が来る前に少し剪定しました。
初心者ガーデナーが「つる植物の女王」クレマチスに挑戦するお話です
久しぶりに多肉植物の寄せ植えをしました。
こんにちはツバメです。南のはしっこ県も最近ようやく晴れの日が続くようになってます。 朝晩は気温15℃前後でひんやりしてて心地いい。でも昼間は25℃を越えることもあり陽差しが痛い( ノД`)…うっかり日焼け注意です 我が家の植物達も春らしい陽気を喜んでい…
我が家のベランダに向く樹木は「オリーブ」だとご提案頂きました。マンションベランダでオリーブを育てるため、調べた色々を記録します。
こんにちはツバメです。 春が来ましたね〜ってゆうか暑い! 南のはしっこ県、半袖で過ごしています。ブログ中の今も半袖。 ベランダの植物達を見ていると春が来たと感じる。うんうん。 だって、冬の間、動きが止まっていた子が新芽が出てますから。 3月に入…
こんにちはツバメです。 現在住んでいるマンション選んだ理由のひとつ。それが「ベランダガーデニング」。 リビングの掃きだし窓が大きくてベランダが開放的に見えるので、 植物を眺めながら生活できたら幸せ~と妄想していたのです。 実際は、微妙です。キ…