つぶやき
リライト記事でーす
こんにちはツバメです。 5歳女の子の母ちゃんやってます。 先日娘が初めておばあちゃんの家でお泊まりしたのです。 娘はおばあちゃんと従姉妹達と目一杯遊んで、「まだ帰りたくない」発言するほどすごく楽しかったようですが、私は・・・ 子供に置いてかれる…
あけましておめでとうございます。 今年も当ブログ「家族と植物」をお願い致します。 ※沖縄方言の新年のあいさつ(良いお正月でございます) お正月のお食事 中身汁 これは沖縄っぽい 豚のもつ(中身)をかつおだしで煮た汁物です。家族が集まる席でふるまわ…
こんにちはツバメです。 生まれも育ちも沖縄、沖縄から出て生活したことのない根っからのうちなーんちゅです。でも首里から遠く離れた田舎の生まれですけどね。 昨日首里城に起きた衝撃的な事件の後、かなり落ち込んでいます。 首里んちゅでも那覇んちゅでも…
こんにちはツバメです。 沖縄で夫、5歳娘、私の三人家族で暮らしています。 多くの人がそうであるように、我が家の10月1日も大きな変化が。 あとで見返すと面白そうなので備忘録的に記事にします。 消費税率引き上げ メディアではこれでもか!と増税駆け込…
こんにちはツバメです。 南の島で夫、娘、私の三人で暮らしています。 家族でショッピングモールへ出かけたとき、目についた商品が気になってフラーっとお店に吸い込まれてはぐれちゃうタイプです。 「あれ?ツバメがいない」 私がはぐれちゃうことで困って…
こんにちはツバメです。 フルタイム勤務のワーキングママを3年やりましたが、辛かったので会社を辞めてしまいました。しばし人生のお暇をいただいております。 専業主婦になって見るようになったテレビ番組があります。NHKのブラタモリです。 ブラタモリを…
こんにちはツバメです。 いつもご訪問、ブクマ、はてなスター、Twitterのいいね!ありがとうございます。 このブログ「家族と植物」が100記事を迎えました。節目の回にこれまでのブログを振り返ってみます。 100記事を迎えたブログを通して得た経験は、 …
こんにちは、ツバメです 沖縄で子育てをしながら趣味のガーデニングを楽しんでいます。 明日から台風なのでベランダガーデンを片付けました。しんどかったー、汗ばーばーだし、風で土が舞い上がってホコリまみれっす。 今回の台風の中心は沖縄本島を通過しま…
こんにちはツバメです アラフォー専業主婦、元フルタイムワーママです。年中さんの一人娘を育てています。 あのぅ。寝かしつけっていつまで続くのでしょうか? 生まれたばかりの赤ちゃんは眠りが浅くて何時間も寝ているけど、深い睡眠ではないので起きやすい…
こんにちはツバメです。 ちょっと自己紹介させていただきます。 沖縄で生まれ育ったアラフォーです。夫、娘の3人家族。 自宅ベランダと実家お庭で試行錯誤しながらダブルガーデニングを楽しんでいます。 南の島の暮らし、風景、植物の写真をご覧になって、日…
こんにちはツバメです 最近ヒナが読んだ絵本「100円たんけん」。ママと男の子が100円分の商品を探し回るお話、たとえば100円で買えるのはトマト一つや牛肉ちょっぴり。お金の価値について大人も勉強になり、最後はほっこりとする素敵な絵本でした。 この絵本…
こんにちはツバメです。 完全な愚痴の記事です。吐き出させてもらいます。 1~2ヶ月前、家族みんなでSINGにハマりまして、USJアトラクションの告知を含めた映像を何度も見ました。楽しそう!楽しそう! そうだ、USJへ行こう www.kazoku-tsubame.com 夫の休…
こんにちはツバメです。 お友達の家に遊びに行くとき、久しぶりの友人を会うとき、手土産を持っていかないと落ち着かない。手ブラはちょっと…。そうです私は小心者です。 でもでも、人間って都合よくできていないもので、手土産選ぶのが好きではないのですよ…
ブログを始めて3ヶ月が経ちました。 いつも読んでくださる皆様本当にありがとうございます。
庭とベランダを同時進行でガーデニングする初心者が、メリットデメリットを考えてみました
平成最後の日、人生・家族を振り返ります。
5歳娘が夕食のメニューをノートに書きました。でもなんだか変なところがあるのです。
絵を描きまくる子を持つ母ちゃんのつぶやき